「新TV見仏記 広島・尾道編」無料配信中(〜9/30)
2018-09-16 10:23:39 (2 years ago)
9月15日に放送した「新TV見仏記 広島・尾道編」、9月30日、1:00まで、カンテレドーガで無料配信中です。
http://ktv-smart.jp/pc/series/index.php?key1=1780
「言祝ぎ(ことほぎ)見仏トーク in 興福寺」参加者募集(無料です!)
2018-09-14 09:09:09 (2 years ago)
みうらじゅんといとうせいこうさんによる「言祝ぎ見仏トーク in 興福寺」(興福寺主催、朝日新聞社共催)が開催されます。
約300年ぶりに再建された興福寺の中金堂で見仏コンビがおしゃべりします。
このイベントの入場整理券を、10月9日(火)午後3時から、興福寺境内にある中金堂の受け付けテント前で配布いたします。入場整理券は先着200枚で、なくなり次第終了となります。
お一人様につき1枚お配りいたします。
入場整理券がないと、会場にご入場いただけません。
<日時>2018年10月9日(火)午後5時30分開場
午後6時30分開演
<場所>中金堂 特設ステージ
*本来は、興福寺に寄進をされた方、阿修羅ファンクラブの会員の方、中金堂拝観ツアーの方のみが入れる、申し込み制の無料のイベントですが、今回は特別に、みうら&いとうさんのファンの方々にも入っていただけるよう、先着順整理券方式の特別枠を設けました。
「ぴあ」のアプリで新連載スタート!
2018-09-06 13:35:05 (2 years ago)
「ぴあ」のアプリで本日より新連載「みうらじゅんの映画チラシ放談」がスタート!
月2回更新予定です。無料でダウンロードできるので、ぜひお読みください。
9月24日(月祝)14:00糸井さんとトークします
2018-09-02 09:01:56 (2 years ago)
9月24日(月祝)14:00-、ほぼ日が開催する「生活のたのしみ展」@阪急うめだ本店9-10階会場で、糸井重里さんのトークイベントにゲスト出演します。
https://seikatsunotanoshimi.1101.com/2018_autumn/?archive=20180831
「新TV見仏記」新作放送!
2018-09-02 08:49:05 (2 years ago)
「新TV見仏記」新作2本のオンエアーが決まりました。
“仏友”コンビが向かったのは…関西を飛び出し、番組初の瀬戸内・広島の備後地方へ!
坂と映画の町・尾道&鞆の浦(とものうら)でビンゴ!な夏の思い出いっぱい2人旅!!
「広島・尾道編」
9月15日(土)深夜2時15分~3時15分
[訪れたお寺]
光明寺、西國寺、浄土寺、耕三寺
「広島・鞆の浦(とものうら)編」
9月29日(土)深夜2時15分~3時15分
[訪れたお寺]
福善寺・対潮楼、静観寺、正法寺、安国寺
https://www.ktv.jp/kenbutsu/index.html
『「ない仕事」の作り方』文庫版が発売に!
2018-08-27 15:56:23 (2 years ago)
『「ない仕事」の作り方』(文春文庫)、10月6日発売予定です。
アマゾンの予約が始まっております。
https://www.amazon.co.jp/dp/4167911663?tag=bunshun_hp-22&linkCode=as1&creative=6339
「仏像ブーム」を牽引してきた第一人者であり、「マイブーム」や「ゆるキャラ」の名付け親としても知られるみうらじゅん。とはいえ、「テレビや雑誌で、そのサングラス&長髪姿を見かけるけれど、何が本業なのかわからない」「どうやって食っているんだろう?」と不思議に思っている人も多いのでは?
本書では、それまで世の中に「なかった仕事」を、企画、営業、接待も全部自分でやる「一人電通」という手法で作ってきた「みうらじゅんの仕事術」を、アイデアのひらめき方から印象に残るネーミングのコツ、世の中に広める方法まで、過去の作品を例にあげながら丁寧に解説していきます。
「好きなことを仕事にしたい」、「会社という組織の中にいながらも、新しい何かを作り出したい」と願っている人たちに贈る、これまでに「ない」ビジネス書として話題となり、ロングセラーを続ける本書がいよいよ文庫に。
文庫版オリジナル企画として、「スペシャル対談 糸井重里×みうらじゅん」も掲載。